プラセンタを飲むと臭いが獣臭くなるという都市伝説
プラセンタを使用したサプリメントやドリンクなどの健康食品を美容目的や健康改善の目的に使用している方のクチコミの中に「プラセンタを使用しはじめてから体臭がきつくなった」、「体臭が獣臭くなった」という書き込みを見かけます。
この話について真偽のほどを確かめてみました。
健康食品を取り扱うメーカー等に問い合わせた結果
「体臭がきつくなる」というプラセンタのクチコミですが実際に医療品としてプラセンタを使用をしている病院の医師やプラセンタを含むサプリメントやドリンクなどの健康食品を取り扱うメーカー等に問い合わせてみました。
この結果は、
「体臭が獣臭くなる副作用はプラセンタにはない」
という回答でした。
しかし、プラセンタを使用する事により血行が促進され、その結果新陳代謝がよくなり皮脂や汗をかきやすくなる事から体臭が目立つようになってしまう可能性があるといわれています。
体臭が発生する理由
体臭が発生する理由は汗や皮脂などの常在菌の分解により発生するものとされています。
汗や皮脂は無臭ですがこのような菌が分解される事により酸化する事で獣臭い独特な体臭となる事があります。
またワキガなどの場合、汗や皮脂が分泌される汗線の分泌量が多くなり、その結果アンモニアや脂肪酸や鉄分などが悪臭となり体外にでてしまうとされています。
このワキガの症状が出てしまう場合は耳垢が締めるなどの現象も現れるとされています。
このような現象がプラセンタを使用する前からある場合は、ワキガにより体臭がキツくなってしまっている事があります。
また人間の体は代謝がよくなる事で汗を頻繁にかいてしまうものとなっています。
そのためプラセンタを夏場などの暑い時期や運動前の時間などに使用した場合、汗をかきやすくなってしまう事があります。
臭いを軽減する方法
そうした際に臭いが酷く気になる事があるので、そのような状態になる場合は必ず汗に対する対策や臭いを処置する方法も考えておきましょう。
清潔なタオルと制汗スプレーなどを使用するだけでも臭いはかなり変化します。
もしプラセンタを使用する事により体臭が気になってしまう場合はできる限り対策をすぐにとれるようにしましょう。
またプラセンタはアポクリン線と呼ばれる汗線を活性化してしまう可能性がないとはいえないものとなっています。
しかしだからといってプラセンタを使用する事を恐る必要はありません。体臭や臭いはケアをする事により改善ができるものとなっています。
気にしてしまう事のより状態が更に悪化する場合もあるのであまり気にせずに使用するようにしましょう。